遊びは冒険クラブ
遊びは子どもの主食。いっぱい遊んで友だちつくろう。
遊びは冒険クラブは、遊びを通して、自主性・自発性をはぐくみます。
新型コロナウィルスと子どもの権利についての見解
★一人ぼっちをなくそう~外に出よう~ 新型コロナウィルスの感染拡大防止と、子どもの遊ぶ権利を守るために(NPO東京少年少女センター・少年少女センター全国ネットワーク 2020-03-09)
★子どもの権利保障の観点から新型コロナウイルス感染症対策を
―遊びと文化活動の保障をめぐってー(子どもの権利条約31条の会 2020-04-06)
★新しい生活様式を画一的でなく、年齢層毎の行動指針を(子ども環境学会代表理事 仙田満 2020-05-25)
遊びは冒険クラブの行動指針
は、このページの下段に掲載しています。
新型コロナウイルスによる資金支援をお願いします。(支援はこちらから)
遊びは冒険クラブの1年間

遊ぶ
思い切って遊ぶのは気持ちいい。遊びは冒険クラブでは異年齢でいっぱい遊んじゃうよ。
毎月1~2回近所の公園などで遊んでます。11月3日には代々木公園で「あそび万博」っていう大きなイベントもあるよ。

学ぶ
町の中には、不思議がいっぱい。町探検やポイントラリーで自分たちの町を遊びながら学んじゃいます。
「青空学校」では、大学生といっしょに学んだり、プロフェッショナルに教えてもらったりもするよ。

冒険する
自然の中で普段できない冒険体験しよう。
遊びは冒険クラブでは、キャンプやアウトドアアクティビティ、ウィンタースポーツなど、多彩な自然活動に取り組むよ。
遊びは冒険クラブの三大行事

キャンプ村
夏休みに行われる3泊4日のキャンプ。諏訪湖から峠道をバスで登ること30分のところにある「千代田湖キャンプ場」で行うよ。
テント生活、はんごうすいさん、カヌー遊び、ハイキング、サイクリングなど自然の中での遊びがいっぱい。
300人で囲む大キャンプファイヤーは感動いっぱい!

あそび万博
毎年11月3日に行っています。
広場遊び、昔あそび、クラフトコーナーが30種類も。高校生以上のお兄さん、お姉さんたちがみんなが楽しく遊べるコーナーを用意してくれるよ。
ひろばいっぱいに広がって、全員でやる「あみなげた」がすごい。

雪まつり
ウィンタースポーツと言えばスキー・スノーボード。長野県と新潟県の境にある「戸狩温泉スキー場」で行うよ。
初めての人でもお兄さん、お姉さんがやさしく教えてくれるからだいじょうぶ。
東京中に友だちの輪が広がるのが一番のみりょくだよ。
保護者のみなさんへ
遊びは子どもの主食と言われます。子どもの健やかな成長に、触れ合い遊びや外遊びが欠かせません。
町の中や自然の中での遊びを通して、子どもたちの仲間づくりと自主性・自発性を育むことを願い、地域活動や季節の行事に取り組むんでいるのが「遊びは冒険クラブ」です。
憧れは発達の原動力と言われます。「遊びは冒険クラブ」で子どもたちといっしょに活動するのは高校生以上のお兄さん、お姉さんたちです。いっしょに遊び、キャンプや合宿でいっしょに生活する中で、「あんなおにいさん、おねえさんになりたいな」という気持ちが膨らんでいきます。
ひとりぼっちの子をなくそう、地域に異年齢の子どもの生活をと半世紀にわたって活動してきたNPO東京少年少女センターが「遊びは冒険クラブ」の運営をサポートしています。
遊びは冒険クラブに入ると
◇「遊びは冒険クラブ」が主催する「少年少女キャンプ村」や「少年少女雪まつり」に参加できます。
◇「遊びは冒険クラブ」がかかわる「あそび万博」や各地の「遊び会」、「青空学校」に参加できます。
◇スポーツ安全保険に加入するので、活動中や行き帰りの事故が保障されます。
◇保護者の方には、子育てに役立つ雑誌「ちいきとこども」が年2回届きます。
入会するには
入会申込ページに移動し、必要な項目を記入してください。
お子さん1人につき年会費2000円を郵便振替00140-1-44067にお振込みください。
子どもとママのほっとスペース
「よよぎゆうゆう」
町の縁側のようなほっとできるスペースが代々木の路地奥にあります。ちょっと立ち寄っておしゃべりしたり、遊んだり。子どもたちからは「秘密基地」って呼ばれています。毎週木曜日の夕方は近所の公園で「移動ゆうゆう」もやってます。

安心の外遊びのために
新型コロナウィルス感染症を予防しながら、子どもの遊びの権利を守るために、「あそびは冒険クラブ」では、次のようなガイドラインを提案しています。
- 熱や咳などの症状がないかチェックします。
- じゃれつき遊びや対面して大声で歌ったりする時間が長くならないようにします。
- 「あそぼ」「いれて」など子どもたちからの発信をたいせつにします。
- こまめに休憩時間を取り、手洗いやうがいをします。
- 清潔なハンカチ、ティッシュ、マスクを忘れずに。
- お弁当を食べるときは、適度な間隔を空け、むやみに密着しないようにします。
- どんな遊びをして、どのように過ごしたかを保護者に伝える工夫をします。
- 子どもたちや保護者がどのような思いを持っているかをよく聴き、いっしょに学び、考えていく姿勢を持ってかかわります。
- 「遊びは冒険クラブ」「よよぎゆうゆう」の活動に参加される際の健康チェックシートで健康状態の確認を行っていただくようお願いします。
新型コロナウィルスに伴い
活動継続のための
寄付をお願いしています。
新型コロナウィルスの感染予防のために2020年3月以降の事業を中止せざるを得なくなり、法人活動継続のための資金が枯渇しています。
みなさんのお力添えで、この危機を乗り越え、子どもたち・若者たちが輝く取り組みをつなげていきたいと思います。
500円からの寄付は→ここをクリック!
(ソフトバンクつながる募金)
定期的な支援は→こちらから(コングラント)
振込での支援は…郵便振替 00140-1-44067
お問い合わせ
- info@children.ne.jp
- (03) 3379 7479